わわわ😭😭😭
とっても嬉しいメッセージが届きました😭💕
支援学校様の校外学習で、
山鹿の町並みを着物散策していただいた際の、記念写真付きメッセージ🥰
この日、お体の不自由な生徒さん達に、
車椅子での着付けと、
寝たきりでの着付けをさせていただきました🙏
先生方も旅行社の方も、みんな優しくて、一生懸命✨
この日に向けて、打ち合わせでは実際に現地を歩いて道の状態や距離を確認されたり、当日の流れを細やかに確認。
時間をかけてとても綿密なやり取りを続けて、生徒さん達の症状や体力に合わせた行程を組み立てられていました👏
安全に、スムーズに着物散策を楽しませてあげたいと真剣に取り組まれている先生方の、ちょっとした言葉でさえ勉強になってしまうとても貴重な時間でした😯📝
障がいのある方のお体や体感は、健常者からは想像のつかないような注意点も多く、ご本人の言葉や福祉スタッフの方のアドバイスをお聞きしながら、様々な想定をした工夫が必要です。
着物を着せるということひとつとっても、お体の症状に合わせて、着物を選び、着せ方や場所、手順も相談して。。。いつも普通にやっている着付けの手順をただやれば良いということはほとんど無く😅
私が初めて福祉着付けを学んだときに先生が言われていた、
「いろいろな現場に入るたびに、毎回初めての経験をしているようなものです」と言われていたのが、なるほどなぁと頷けます🍵
この日は、着物に着替えたあとにカメラマンの動向でスナップ撮影をしつつ、豊前街道のお店でショッピングを楽しまれました。
あとで納品時に写真をじっくり見ましたが、とってもいい笑顔をたくさん見ることができて、
微力ながらも、皆さんの笑顔と思い出作りに貢献させていただけたんだなと感じて、私もとっても嬉しくなりました🙆♀✨
またおいで〜😄
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
✨車椅子でも、寝たきりでも着物は楽しめます!もし、お体が不自由なことを理由に着物を諦めている人がいたら、ぜひ背中を押してあげてください!✨
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎